2024秋、仕事開始!
8月末にわけのわからないTypescriptでWeb書籍作る会社を辞めて2ヶ月ボーっと生きて流石に飽きて11月から新しい仕事を開始したのでそのことについて。
8月末までいた会社はデザインデータに忠実にコーディングすることを求められ、ピクセルパーフェクトといういつの時代なん?ってぐらい昔のやり方でコーディングさせられてなんかもうほんと「もうええでしょ!」感がすごかったのだが今回はどうなのか?
今回の仕事だが入ってわかったのが業界のシェア6割ぐらいあるかなり大手の会社でまだ3日ほどしか働いてないけどなんか利益率高そうって感じる。なので前任者が3年も働いていたのはそういうところに惹かれたのかもしれない。恐らく会社が傾く感じは無さそう。ビジネスモデルがシステムのサブスクで運用に関するコンサルもしているのでチャリンチャリンで月額がしっかりもらえてるのだろう。似たような会社としてはエムスリーみたいなところがある。
そんで仕事内容だがコーディングという私の得意分野で、これに関しては息をするように出来る仕事なので基本的に殆どストレスを感じず一日があっという間に過ぎる楽しい仕事。適性を問われるが合う人間にとっては天国のような仕事だと思う。
この仕事を見つけるまでリクナビ派遣で結構調べたのだが意外とコーディングのみという仕事が少なくて、なんかディレクションもやるとかDTPもやるとか、うーんという内容の仕事が多かった。
コーディングの仕事もたまにあるものの時給1550円とか1700円とかで前より低い時給で働きたくないなぁって思える仕事ばかり。この業界不景気なのかもしれない。
やっと前と同じ給料の会社を見つけても西中島とか枚方とかなんか遠いところで梅田とかもあったけど肥後橋ですら遠いなと思ってたのにそんなに遠くに行く気が起こらない。
どうしたもんかな?って思ってたところ10月半ばに今の会社が前職と同じ時給で求人募集を始めていて場所も堺筋本町ってことで歩いて1時間ぐらいなのでまぁ徒歩圏だしいいかってことでここにした。
即、書類選考通過して2日後に面談をしてグダグダの面談だったものの入社確定。派遣の仕事って基本ほぼ100%応募してすぐ決まるから楽だよな。だから2ヶ月何の心配もなく遊んでたわけだし。
仕事内容はコーディングなのだが他の会社と全く違うのがシステムガッチガチで作られたサイトのコーディングってことで自由が全然ないところだろう。ここ独自のやり方でコーディングしないと動かない。
さらにWeb業界としてはかなり老舗なのでかなり古いソースがバリバリ現役で継ぎ足された秘伝のタレみたいになっている。古いところをいじると動かなくなるので追加CSSやJSでなんとかする必要があるのが難しい…。
JSで無理やりクラスを消すとかがいっぱいあってなんで動かねえのかが中々わからん。
初めてやった案件もスライダーが何故か最初だけ幅が狭いという状況にハマって、結局初回のみCSSをあと読みしてるせいで幅が狭く表示されていることがわかるまで5時間も彷徨う事になった…ほんとコーディングってスムーズにいけば30分の仕事がハマると5時間になってしまうとかいくらでもあるから怖い…。
この会社は仕事に工数が設定されているのでハマった分、ガッツリ工数オーバーしたけど特に何も言われなかったのでこの工数は目安なんかな?
次に振られた仕事もシステムガッチガチでマジでどこ変更したらどこが変わるのかとか全然わからんという案件なのだがゆっくりやろうと思う。
現状不満点はPCのスペックとデュアルディスプレイになっているのに何故か線が一本しかなくて片方の画面がPCと繋がらなくて映らないという点ぐらいか…HDMIケーブルがあればつながるけどダイソーで330円のヤツ買ってきて自分でつなごうかな?どうしても映したくなったら330円課金しようっと…。
他、キーボードも使いづらいしマウスも使いづらかったのでマウスは家に余ってるやつを持っていって使っている。キーボードもそのうち家に余っているREALFORCEを持っていってもいいかなと思う。
まとめ
3日ほど働いて今の気分はめちゃくちゃ辞めたい。ソースとかシステムを解読しているがめちゃくちゃ複雑でほんとに作業が無駄に時間がかかる。ローカル環境構築することも出来ずサーバーに逐一アップして確かめる作業がめんどくさい…。
まぁ慣れるまで地獄のような苦しみに耐える必要があるのはどこの会社行ってもそうだし、前の会社とかその前の回会社と比べるとまだましなのでやれるだけやるしか無い…。
あとびっくりしたのが前の前の会社で自分が辞めるって言って新しく追加された人が何故かすでにこの会社で働いていたことである…3週間前に入ったらしい。前の会社には私よりあとに入ったのに今度の会社には私より先にそこにいるなんて…面白いね。
感謝→Amazonの履歴を御覧いただきありがとうございます。収益はサイト運営に大切に使わせていただきます。