神戸から青春18切符で行く名古屋、東京の旅
貧乏旅行大好き星人の者です。
今回は高松宮記念を見たいと言うことで大阪から中京競馬場を経て東京観光までやって1万円以内で旅をしてきたのでその報告。(飯・遊び代は除く)
移動はもちろん青春18切符
最強の貧乏旅行用チケット。
出発は朝8時ぐらいで中京競馬場に到着したのは昼過ぎぐらい。予定通り。
中京競馬場はローカル競馬場なので阪神や中山なんかよりもちょっと小さい感じだが建物などは2012年の大改修でめちゃくちゃ綺麗になってる。東京競馬場よりもキレイな競馬場。
色々見てラーメン食ってすなば珈琲飲んで応援して連勝したものの結局高松宮記念が全然荒れなくて外すというねwちょっとぐらい荒れてくれないと穴狙いとしては辛いところだよ。アクティブミノルが3着ならめちゃくちゃ嬉しかったのに・・・。
高松宮記念が終わって東京へ移動。東京が好きだからたまに東京見物したいだけの理由。
23時過ぎに東京到着
マジで愛知から東京の距離舐めてた。
鬼のように長い旅・・・でも読みたいと思いながら本棚にしまいっぱなしだった又吉先生の火花という小説を読みおえることができた。
はっきり言ってこの小説は漫才だ。ふつうに長い漫才を見ている気分であっという間に読み終える。
さすが又吉先生と思える面白さだった。
東京についたら五反田で蕎麦(富士そば)を食べて自遊空間に泊まる。
自遊空間は安くはないが非常にサービスが良くてシステマチックで一番好きなマンガ喫茶。
フラット席を取れたので安眠とまでは行かないがそこそこ疲れが取れる程度で寝れた。9時間プランで一泊2500円。
朝は新宿へ移動してお風呂。
24時間開いているサウナがいくつかあるので今回は元新宿コマ劇場の前の地下のサウナへ行ってみる。
1200円で90分のコース。お風呂は最高だよ。
昼飯は東京チカラめし。関西にもあったがかなりの勢いで閉店してなんばにしかない・・・。
普通にうまいので関西にももっとたくさんあって欲しいのだが。。。
川崎へ移動
川崎競馬場で競馬である。川崎競馬場は釣りに行く時何十回も近くを通った記憶があるが一度も入ったことがない場所。
なんかホームページにある入場料無料画面をスマホで見せればタダで入れるらしい。(俺は普通に100円払ったw)
途中でおやつにセブン-イレブンのドーナツを食ってみたがめっちゃうまい。
クリスピークリームドーナツとかと変わらない美味さ。こりゃドーナツチェーンは潰されるところが出てきそうだよ。
川崎競馬場でもおやつにコロッケを食ってみたがこれはめっちゃコショウ効いてる!大人の味や!普通のコロッケじゃないね。ただ俺はこの辛さ嫌いじゃないね。すげぇうまい。
1レース目は予想的中で500円買って1040円帰ってくるという激安の馬券ゲット。
この後はだんだん暗くなってくるとともに俺の馬券にも暗雲が立ち込めてきて・・・結局メインレースは馬単で当たったものの安くて他のマイナスを補填できず3000円ほどのマイナスにて終了。
やっぱり地方競馬は慣れないから難しいわ。でも一緒に行った後輩が何か35000円も勝ってしまったので晩ごはんはゴチになりましたwww
一つ地方競馬のコツを見つけたのが絶対外れないレースを取るべきやということ。
どう考えても絶対に外れないレースがあるがそれに関してはもうケチらず思い切り全力で行ったほうがいい。
中央よりも力の差が歴然なレースがあって安いけど確実に増やせる。
1レース目の3連複なんか1万円一点勝負でも良かったぐらいのレースだったし後輩が三連単当てたメインレースも明らかに勝つべくして勝ったレース。
俺も馬単で当ててるが三連単買えるレースだった。
まぁ俺の場合は一日5000円の予算でどれだけ遊べるか?が大事なのでぶっちゃけこの日の競馬は十分楽しめた。
高松宮記念も7500円分十分楽しめたのでオッケー。儲けようと思うから外すと借金してまで取り返そうとしちゃうわけ。
遊びやと思えばいい。おとなが一日5000円で遊べるなら十分楽しいエンタメやと思う。俺にとってはディズニーランドより楽しいからね。
この日の晩は川崎駅前のポパイというマンガ喫茶で就寝。リクライニングシートしか空いてなかったけど8時間で1500円という安さだったのでまぁいい。
川崎から大阪へ
もちろん帰りも青春18切符の旅。朝の7時30分に出発して色々乗り換えて昼過ぎにようやく豊橋到着。
流石にリクライニングだと安眠出来ていなかったのか電車内ずっと寝る。車掌に起こされないと起きないぐらい寝てた・・・。
昼ごはんは豊橋にて
豊橋は「みんなエスパーだよ」というドラマの舞台で一度行ってみたかった街。
とりあえず昼ごはんを食べようとラーメン屋を探すが14時前なのに全部準備中!何だそれ!
しょうが無いので本屋で競馬の本を買って駅に戻って駅の中にあったラーメン屋さんで食事。これが意外と美味かった。
豊橋の印象としてはなんとなく日立と同じような感じ。
人の訛り具合とか規模とか店の質とか地方の都市って感じだった。多分もう2度とおりない駅だなぁと思いながら岐阜を目指す。
午後もほとんど寝ながら移動。乗り継ぎが悪くて駅で待たされることが何度かあったが気候が抜群で全然暑くも寒くもなくちょうどいい。冬とか夏の青春18切符は時々過酷な状況に陥るので春はすごくいいと思えた。
その後は夕方から混雑したりしたけれどなんとか20時前には自宅到着。流石に終盤立ち続けた足がパンパンだった・・・。
今回の旅まとめ
1万円で大阪から東京への2泊3日の旅行は過酷だけど可能。
家について電車で相当寝たはずなのにすぐ寝たぐらい疲れていたがまぁ貧乏ならこの旅はありだよ。
まぁオススメはちゃんとした宿泊施設に泊まることだろうな。本当に3日目のパフォーマンスがすごく落ちるのを感じる。買った本すらまともに読めない・・・。
感謝→Amazonの履歴を御覧いただきありがとうございます。収益はサイト運営に大切に使わせていただきます。