逆効果を生むブラックSEOについて
まずSEOとは何かがわからない人がいるかもしれないので説明するとGoogleなどの検索エンジンで上位に表示させるためのテクニックのことで「サーチエンジンオーガナイゼーション」の略ある。
内部対策と外部対策があり、タイトルの付け方や、見出しの付け方、キーワードの入れ方、内部リンクで対策するのが内部対策。他のサイトからのリンクによって対策するのが外部対策である。
ただ、検索エンジンの仕組みは年々変わってきていて昔良かったものが今では悪質なスパムと見なされてしまい順位を大幅に下げられてしまうことすらある。下手すると検索に引っかからないサイトになってしまうこともある。これをブラックハットSEOと呼ぶ。
今回はこのやると逆効果になるかもしれないブラックハットSEOについて書いていこう。
スポンサーリンク
相互リンク
昔はホームページを作って公開したあとは相互リンクをお願いしましょうというのが定説だった。なのでどのサイトにも必ずと言っていいほどリンクのページが存在した。
だが、2014年現在相互リンクというのはスパムと見なされる行為なのである。だから私のサイトにたまに相互リンクのお願いというのが来るがお断りしている。グーグル側から警告が来た知り合いがいるのでこれは間違いなくスパムである。
変なサイトからのリンク
これは昔SEOの業者がやっていた「ワードサラダ」と呼ばれるキーワードを散りばめてとにかく意味の無いサイトを大量に作成し、そのページからのリンクを集め(これをリンクジュースという)サイトの評価をあげる方法がブラックハットに指定されてから起こるようになった。
昔、SEO業者に依頼してこういった意味の無いサイトからのリンクを貼ってもらったことがあるなら外さないとヤバいことになるということ。
逆にこれを逆手に取って中国などのヤバいサーバーに変なサイトを大量に作り、自分より上位に表示されているサイトに対してリンクを貼りまくるという「逆SEO」というものが生まれた。
これはグーグルのサーチコンソールからどんなサイトからリンクされているのかを見ることができるためそこで確認すると変なサイトが見つかる場合がある。変なサイトからのリンクは否認を行い自作自演の行為ではないということをグーグルに伝えておこう。
とにかくたくさんのページ
たくさんページがあればアクセス数が増えるだろうと一つの記事を3つくらいに分けて作ったりすることがある。それは低品質なコンテンツと判断され評価を下げられる原因となる。
日記などの誰の得にもならないようなくだらないコンテンツがあるならばそのページのメタタグにnoindexという指定をしてこのページはこのサイトのコンテンツとして取り扱わないでくださいと意思表示しなくてはならない。記事を複数に分ける場合は必ずCanonicalでURLの正規化を行おう。
メタキーワードにたくさんのキーワード
Googleが既にメタタグのキーワードは見ないことにしているがヤフーやbingなどの他の検索エンジンはまだ多少キーワードを見ている。ただし、このキーワード部分に大量のキーワードを入れるとこれはスパムとして扱われる。
全くページに関係のないキーワードは絶対に入れてはならない。
文字を背景色と同じにして見えなくする
これは昔のサイトによくあったブラックハット技術なのだがキーワードを詰め込んで人間には見えないがロボットには見える状態にしていた。
今はGoogleのロボットはこんな稚拙なトリックを見抜けないわけが無いのでこんなことはしてはならない。
おしゃれなサイト作りをしようとしてなんか文字が薄くなっているサイトがあるが目の悪い人に優しくないサイトは評価が下がる。aDesignerなどのツールを使ってコンテンツが見やすいかどうかを確認しておくべきである。
文字のサイズが小さすぎる
上と同じ理由で文字サイズが小さくして人間からは見えないがロボットは見えるというような状況を作るとスパムとなる。
画像のAltに画像の説明ではない文言を入れる
これもスパムとなる。
CSSやジャバスクリプトを使ってサイト内の文章を故意に消したり見えないようにしたりしてる
デザイン的にどうしても見出しを画像にしたい時に画像を直接imgタグで記述せずに背景画像で表示してhtmlファイルのソースをシンプルにする手法が流行ったことがある。
text-indent:-9999px;などをCSSに指定して画面の外に文字を飛ばす方法だ。
これに関してはまだブラックハットと確定したわけではないが一歩間違うと危ないところなので使わないこと。画像で見出しを作るときはimgタグのalt部分に見出しの文言を入れればいいだけの話。
ブラックSEOについてのまとめ
もう5〜6年前くらいからSEOというのはちゃんとしたコンテンツ作りをすればちゃんと検索順位が上がりますよと言われ続けてきた。
だが、人間手っ取り早く順位を上げてアクセス数を上げてホームページでお小遣い稼ぎしたいと思うもんなんだよ。
そういう連中は軒並み全滅したのがパンダアップデート(白黒つけるという意味でパンダ、ペンギンなどの名前がつけられている)と呼ばれる大型のアルゴリズム変更。
これで低品質なコンテンツが検索上位に表示されることはほとんど無くなり検索エンジン利用者の利便性が大幅に向上した。
ちゃんとしたコンテンツ作りをしてきた正直者の大勝利である。
もはや小手先だけのSEOでサイトの順位が変わることは無いし、むしろ下がったり検索エンジンで表示されなくなる。
今後のインターネット界ではホワイトハックSEOと呼ばれる誠実で地道で根気のいるちゃんとしたコンテンツ作りをしていく者が勝者となる。
ただ、中古ドメインの優位性など未だに金さえ払えば上位表示可能というブラックハットなSEOは存在している・・・。2ヶ月くらいでバレて消されるがその2ヶ月で荒稼ぎして利益を出している悪徳アフィリエイターも中には存在しているもののごく一部の連中だけの話である。