【意外と稼げる】バナーの収益ぶっちゃけ
アフィリエイターとしては雑魚の部類に入っていると思う私なのだがサイトのアクセス数では月間120万PV以上でユニークユーザー数で50万ぐらいはある。
そんなサイトを管理している私のサイトのバナー収益をぶっちゃけてみよう・・・。
バナーを設置しているのはAdsenseとFluct
メインはアドセンスで、1ページに対して5つのアドセンスを設置している。
最近使えるようになった記事に溶け込む形の記事中広告やインフィード広告、関連コンテンツといった様々なバナー広告をほかのサイトとかを見て設置している。うちのサイトは100万PV以上あるからか3つしか設置しちゃダメって言われてる頃からも5つ設置してた。なんで出来たの本当の理由はよくわからないがやってみたら出来たw
アドセンスは2008年からやっているが今までグーグルから警告が来たことがないのでよくわからないもののなんか結構厳しいらしい。うちのサイトにはちょっとお色気の記事を書いたら警告メールが届いたけどそれ以外は特に問題なく今までに広告を止められたことはない。
ちなみにアドセンスの収益だけでここ1年ぐらいは月20万円を下回ることがないぐらいは稼げている。
フラクト(Fluct)って何?
FluctはSSPというバナー収益を自動入札によって最大限の収益になるような仕組みにしてくれる広告。アドセンスも様々なバナーを自動的にユーザーごとに切り替えて表示させているがアドセンス以外の広告も取り扱うのがフラクトでアドセンスだけを導入するよりも収益が高くなる可能性もある。
ただし、フラクト側が収益の何%かを手数料として差っ引くので下手するとアドセンスを直接貼り付けるよりも手数料分下がる可能性もある。これに関してはサイトとの相性が重要だろう。
参考フラクト公式サイト
Fluctは審査があったり担当者とやりとりをしないとコードを発行してもらえないのであまりオススメではないのだがなんとなくうちのサイトに導入してみた。
別に導入するつもりはなかったのだが本当になんとなく導入。イケダハヤト氏のブログを見ててしょっぼいサイトには導入できないけどね的な事が書いてあったので俺のサイトはしょぼいのかどうかを試したくなっただけかも。
アドセンスと置き換えを図ったけど収益は下がったので今はフローティングバナーのみの利用。
フローティングバナーというのはスマホでついてくる画面下のバナー。
糞うざい嫌な広告なのだが毎日800円以上は稼いでくれる。いい日は1200円近く稼いでくれるので月4万円ほどになる。
糞うざいからユーザーのことを考えるとやりたくないのだが俺にとっての4万円はものすごくでかい金なので外すことは出来ない・・・。
ここはスマホユーザーに我慢してもらう他ない・・・。他の収入が爆増したら外すかも。
このフローティングバナーに関してはフラクトのように厳しい審査のないA8ネットのファンコミュニケーションズがやっているnendというサービスでもほぼ同様の事ができる。コードの発行も自動的にできるので担当者との面倒なやり取りも不要。
参考nend公式サイト
バナー広告の話まとめ
ということで計算上うちのように120万PVのアクセス数があった場合は月間25万円くらいのバナー収入が手に入るよって話でした。
ひとまずこのぐらいの額稼げていると野垂れ死ぬ心配が無いので個人事業主というアップダウンの激しい収入面の精神安定的にとても助かっている。
2017年9月追記
アフィリエイトの仲間の飲み会とか行くとそりゃもう膨大なバナー広告を得ている人がたくさんいることに気づく。
どうやらアドセンス広告に関しても他のアフィリエイト広告同様サイトのジャンルが重要なようでサイトによってアドセンスのRPMの額が全く違ってくる。
アフィリエイトで稼げるジャンルとして有力な美容・金融・転職・健康分野はアドセンスのRPMがとても高く600円台になることもある。私も転職系のサイトを作って設置してみたらRPMが最高1200円とかになってビビった。趣味分野のRPMが大体100円とかなのを考えるととてつもない高さだ…。
ということでアドセンスでたくさん稼ごうと思ったらやっぱりアフィリエイト同様ジャンルがめっちゃ大事ってことを言っておきたい。